Metabolite of the Week|ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド

Metabolite of the Weekでは、みなさまの研究にお役立ていただけますよう、代謝物質の機能や役割について紹介をいたします。
今回はニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)について紹介をいたします。

代謝物質一覧へ戻る 

ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド

NAD+

  • ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)は、ニコチンアミドとアデニンが2つのヌクレオチドによってつながった構造をもち、酸化型がNAD+、還元型がNADHと記載されます。NAD+とNADHは細胞内において多くの酸化還元反応に関係しており、直接的または間接的に、代謝、免疫機能、DNA修復、クロマチンリモデリングといった多様なプロセスに影響を与えます。
  • NADHは特にエネルギー代謝において、ATP合成におけるプロトン濃度勾配を形成するために必要となり、解糖系やTCAサイクル、β酸化などによって生成されます。NAD+/NADH比(またはNADH/NAD+比)は、ミトコンドリアや細胞の状態を判断する指標としてメタボローム研究でもよく利用されています。
  • NAD+は様々な酵素プロセスで補酵素として働きますが、基質として使用されることもあります。特にポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP)では、NAD+を基質としてDNAにADP-リボースが付加されます。細胞内においてNAD+やNADHの需要は非常に高いため、生合成経路だけでなくサルベージ経路も利用して代謝物質量が継続的に維持されます。
  • 生合成経路においては、摂取されたトリプトファンからキヌレニン経路を通ってキノリン酸が産生され、そこからNAD+の合成につながります。サルベージ経路では、ニコチンアミドからNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)を経由してNAD+が合成されます。
  • NAD+のレベルは加齢や病気によって低下することが報告されており、低下したNAD+レベルを回復させることで、病気の進行を遅らせたり、回復したりすることができる可能性が示唆されています。

代謝物質一覧へ戻る 

おすすめ解析プラン

HMTでは測定したい物質や目的に合わせた解析プランをご用意しております。
今回ご紹介したニコチンアミドアデニンジヌクレオチドを測定できるおすすめのプランはこちら

 2023年1月
新発売
トリプトファン代謝パネル
トリプトファン代謝に特化した解析プラン
詳しくみる
オメガスキャン ω Scan(オメガスキャン)
網羅性と高感度を兼ね備えた水溶性・イオン性代謝物質解析の最高峰プラン
詳しくみる

※試料中の存在量によっては検出できない場合もございます。

HMT担当営業がご希望をお伺いし、最適なプランをご案内します。 どうぞお気軽にお問合せください。

お問い合わせフォーム 

HMTのメタボローム受託解析サービス 

 


 

解析プランや具体的なアノテーションリスト(解析対象物質一覧)につきましては、 資料ダウンロードページからもご覧いただけます。
ダウンロード資料例

資料ダウンロード 

 

カテゴリーから検索

記事掲載年月から検索