鶴岡

This tag is associated with 40 posts

Beecher教授の来鶴

こんにちは、社長の菅野です。Natureに“前立腺がんのバイオマーカとしてのサルコシンの発見”発表したミシガン大学のChris Beecher教授と6月22日から26日まで1週間を共にし、メタボロミクスの将来について、大いに、またフランクに語りあうことができました。

20090709-1.jpg
20090709-2.jpg

多忙なスケジュールの合間に鶴岡市郊外にある出羽三山の一つの羽黒山にお参りにいってきました。そこで、我々が祈願したのは絵馬にあるように私はメタボロームビジネスの成功、Chrisさんはメタボロームの社会貢献です。さすがChrisさんはスケールが違いますね。

今回のChrisさんの日本訪問を通して感じたことは、メタボロミクスが解析技術(プラットフォーム)の議論は終焉を迎えつつあり、多くの研究者が成果を出せるような仕組み(解析装置の充実、受託の低価格化)ができてきたことです。別の言い方をすれば、メタボロミクスをバイオ研究の中にいかに早く導入出来たかが研究成果のスピードに大きく関わってくる時代になったということです。

なぜならば、メタボロミクスを導入している研究者はその前にある、他のOMICS情報は何らかの形で経験があるからです。生命現象の解明に統合OMICSは必須ですが、メタボロミクスを見ずに何かを語る努力をするよりも、メタボミクス情報を上手く活用することが研究のブレークスルーになるとおもわれるからです。数年前までは、プラットフォームの構築に時間と資金が取られて、余程のパワーを投入しないとメタボロミクスを利用することができませんでした。この点はChrisさんも同感で、話が盛り上がりました。

Chrisさんの鶴岡滞在では、もちろん、鶴岡の名物レストランのアルケッチァーノにも一緒に行き、メタボロームとともに、コストパーフォーマンス世界No.1と私が確信しているイタリアンを堪能してもらいました。

今年のバイオ市況をみていると、今年、メタボロームパンデミックが起こる気配を感じているのは、私ひとりではないと思います。皆様いかがでしょうか?…

たかが3回、されど

こんにちは、HMTの大賀拓史です。

先日、鶴岡では天神祭が催されました。「化けもの祭り」とも呼ばれるこのお祭りでは、長襦袢を身にまとった参加者が編みがさと手拭いで顔を隠して「化けもの」に扮し、街を無言で練り歩きながら見物客にお酒やジュースを振る舞います。かつて大宰府に流された菅原道真公を悼みつつ、一方で当時の権力者に身元が分からない様にと、顔を隠してお酒を酌みかわしたのがその由来だとか。聞くところによると、3年間、友人知人に変装を見破られることなく天満宮にお参りができた暁には、願いごとが叶うのだそうです。今年は、どれくらいの方が念願の3度目を達成されたのでしょうか。

ところで、お願いごとというと、何故かやたらと3回という条件がつきますよね。三度目の正直、お三度参り、それから、流れ星に願い事を唱える数も。その内容にもよりますが、願い事を託すのにたったの3回だけ、というのは些か心許なく感じませんか?

さて、科学の世界では実験結果の再現性を確認するため、複数回の実験や検体の採取を行いますが、こちらでも、3回というのが一般的に求められる最小数ではないでしょうか。…

4月30日に山形県のアンテナショップが銀座にオープンします

HMT井元淳です。今日は寒いですね。

山形県のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」が来週4月30日に銀座1丁目柳通りにオープンします。オープン前ですがおいしい山形プラザを訪ねてきました。

1階は特産品の展示販売、2階は山形のイタリアンを提供する「ヤマガタ サンダンデロ」というレストランと観光情報コーナーになっています。…

さくらが咲き・・・ません

そうです。こんにちは、HMTの大賀です。

いよいよ4月、新年度ですね。鶴岡の桜はまだ咲きませんが、よく見ると、もうすぐ蕾がはじけそうです。

そういえば去年、こちらの桜は東京や関西に比べて、少し色が濃いのかな?と思っていました。どうやらただの気のせいではなく、気候の違い、というちゃんとした理由があったようですね(さくらが咲きました参照)。

何気なくやり過ごしてしまう様なことにも、ちゃんとアンテナを張っていれば、面白い現象を見い出すことができるもの。そんな、科学の基本に、改めて気付かされます。

新入社員だった昨年度は、新しいことを覚えるのに精一杯で、見過ごしてきたものもたくさんあったような…今年度は改めて、好奇心を全開にして様々な分野に、メタボミクスと一緒に首を突っ込んでいこう!と思います。…

メタボロームと男と女

こんにちは HMTの大賀拓史です。

今日は「桃の節句」、ひな祭りですね。日本全国の家庭で、あるいは展示場で、たくさんのひな人形が、久しぶりの晴れ舞台に上がっていることでしょう。こちら庄内でも「庄内ひな街道」として、ひな人形の展示イベントが開催されています。

人間よりはるかに長い時間を過ごした昔のものから、ちょっと変わったスタイルのものまで、パンフレットを片手に鑑賞をしていると、自分でも意外なくらいに魅入ってしまうことができました。

こんな私ですが、昔、それこそ周りの女の子がひな人形を飾っていた時分は、人形というものに全く興味がありませんでした。自動車や飛行機といった機械モノの模型は大好きだったのですが、生き物、特にヒトの模型 (というのもおかしな言い方ですが) はむしろ苦手なくらいで。今となってはその理由も良くわかりませんが、とにかく周りの男友達と一緒に、「女はよく分からん」などと言っていたように思います。

成長した後は言わずもがな、男と女の間には幼い頃からも、大きな隔たりがあるのでしょうか?この深大なるテーマに対して、実はあるメタボローム研究が興味深いデータを出しています。…

世界にむけて

こんにちは、HMTの大賀拓史です

前回の記事で「もうすぐ季節の変わり目~」と書いた直後の先週末、鶴岡は雪が横から襲ってくる、冬真っ盛りの天気になってしまいました。溶けかけていた道端の雪だまりも復活し、会社と最寄りのコンビニエンスストアの間にも大きな壁が…今週はまた穏やかな天気が続いていますが、春の陽気にうかれることができるのは、もう少し先のようです。

そんな先週末、投稿していた論文のリバイスが届きました。アクセプトされるまでにはまだ課題が残っていますが、レビュアからのコメントも好意的で、ゴールが近い手応えを感じています。自分達の研究成果が認められ、科学誌に掲載される、ということは研究者として格別の喜びですね。せっかくのチャンスを確実に掴めるよう、論文の推敲に勤しんでいます。

話題は変わりますが、映画「おくりびと」が米アカデミー賞外国語映画賞を受賞して話題になっていますね。庄内地方がロケ地として使われていて、四季折々の風景や、庄内弁を堪能することができます。私も映画館に見に行ったのですが、ロケ地の近くで暮らしている方がいらっしゃったのか、風景や街並みを映したシーンで、周囲から「あぁ!」という声が聞こえてきたのを覚えています。

そのときは、まさか世界にまで広がる映画だとは思ってもみませんでしたが、自分達の身近にある自慢のものをたくさんの人に知ってもらえるのは嬉しいものです。願わくは、映画と一緒にたくさんの庄内のイイトコロを知ってもらえますように。…

寒鱈まつりと酵素活性

こんにちは HMTの大賀拓史です

先週末は鶴岡市の冬祭り「日本海寒鱈(かんだら)まつり」に参加してきました。このお祭りは、日本海で獲れたタラを味噌仕立てのおなべ (どんがら汁) にして、みんなで味わおう!というものだとか。市内の商店街にお店や舞台が出て、楽しい賑わいの中、たくさんの方がお祭りと冬の味覚を楽しんでいました。寒い中でのどんがら汁は野趣あふれる美味しさで、体を芯から温めてくれました。

ところで今回の主役、タラはその美味しさの他に、傷みが早い魚としても有名です。…

何事もあせらず着実に

こんにちは、HMTの大賀拓史です。

先週あたりから、鶴岡は雪に埋もれています。

朝になると自動車も雪に埋もれてしまっているので、うっかりするとあわや遅刻ということにも...(この状態から動けるようになるまで、20分くらいかかりました)。とはいえ、あせって雪道で滑って事故にならないよう、安全運転を心がけたいものです。

このところ、海外の雑誌に投稿する論文を執筆しています。昔から多くの研究が行われている分野だと、英文のテンプレ...もとい、参考文章がたくさんありますが、メタボロミクスの分野はまだ技術が成熟しきっていないこともあり、基本的な方法論から文章を考えなくてはなりません。ネイティブの方に修正していただいた原稿に、「そういう意味じゃないのに~」という文章見つけるたび、英語での表現力不足を思い知らされます。こればかりは、とにかく書いて読んでを繰り返し、あせらず時間をかけて覚えていくしかないですよね。…

サケの里帰りとふるさとの味

こんにちは、HMTの 大賀拓史です。

先日、研究所の先輩がサケ漁に参加したときの写真を見せてくれました。山形県と秋田県の境にそびえる鳥海山。そこから流れる牛渡川で、一般向けに公開される漁に参加してきたそうす。(ホームページでの案内もされていますので、興味がある方は是非、探してみてください。)

仕掛けにかかったサケの群れを一気に引き上げて...…

第3回メタボロームシンポジウムに参加しました

HMTの井元淳です。やはり鶴岡はとても寒かったです。

10月30日から11月1日まで第3回メタボロームシンポジウムが山形県鶴岡市で開催されました。定員120名のところ、227名の参加があり、講堂からあふれるほどの盛況でした。今回は医薬、医療分野への応用という限定されたテーマにもかかわらず、227名もの方が参加されたということはメタボローム解析の有用性が認められてきたしるしではないでしょうか。 最近、急速に注目されてきている食品、エネルギ分野なども含めると、収集がつかないくらいの参加者になっていたのではないかと思います。

メタボロミクスに特化したシンポジウムだけあり、どの演題も大変興味深いものでした。サーカディアンリズムや植物の根からの滲出物の解析など様々な分野にメタボロミクスが応用され、確実に成果をあげてきていることを感じました。…

メタボロ太郎なう

Photos on flickr