バイオマーカー・分子診断事業部の藤森です。前回のがんとメタボロームの続きについてお話したいと思います。
前回は、がん細胞はエネルギー獲得と同時に増殖に必要な細胞内構成成分を生合成するのに有利な代謝を行っていること、グルコースやグルタミンを大量に取り込み、解糖系およびグルタミン分解が活性化されていることをお話しました。
グルコースは解糖系でピルビン酸に変換され、乳酸脱水素酵素によってさらに乳酸に変換されます。グルタミンも、グルタミン酸を経て、2-オキソグルタル酸に変換され、ミトコンドリア内のTCA回路に入り、リンゴ酸が生成されます。生成された一部のリンゴ酸はミトコンドリアから再び細胞質へ出て、リンゴ酸脱水素酵素によってピルビン酸に変換され、グルコース由来のピルビン酸の場合と同様に乳酸に変換されます。そのため、ピルビン酸から乳酸への反応はがん細胞代謝において非常に重要な働きをしています。
がん細胞内で、乳酸蓄積に関して、グルコースとグルタミンがどの程度寄与しているかについては大変興味深い問題で、いずれお話したいと思いますが、今回はピルビン酸から乳酸を生成する乳酸脱水素酵素に着目して、この酵素ががん細胞の増殖に重要であることを示した論文について説明します[1]。…
バイオマーカー・分子診断事業部の藤森です。いつもは植物とメタボロミクスについてお話していますが、今回からがんとメタボロミクスについてもお話ししていきたいと思います。植物とメタボロミクスについても引き続きお話していきますので、こちらもよろしくお願いします。
がんの研究の世界では、どのようなメカニズムを働かせて正常細胞からがん細胞に変換され、がん細胞が増殖し続けるのかについて明らかにするために、20世紀の終わり頃はがん遺伝子、がん抑制遺伝子を同定する仕事がたくさん行われてきました。その結果、がん化あるいはがんの抑制に関わる遺伝子が多く同定されてきました。…
バイオマーカー・分子診断事業部の藤森です。植物メタブローグ第四弾です。
前回のブログでは、無機窒素化合物を有機窒素化合物に変換する代謝経路を活性化するには、硝酸イオンの取り込みおよび変換だけでなく、アミノ基を受け取る炭素骨格としての2-オキソグルタル酸の供給が重要な因子であることを説明しました。
今回と次回のブログでは、2-オキソグルタル酸の供給を増加させると植物の生育にどのような影響を及ぼすのかを解析した論文を1報ずつ紹介します。1つ目の今回は、ジャガイモを用いて変異型ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼを過剰発現させて代謝がどのように変動したかを調べた論文です[1]。…
こんにちは、B&M の大賀です。先週は名古屋で開催された『第61回 日本東洋医学会総会』に参加してきました。
東洋医学、特に漢方については以前から個人的な興味もあったのですが、メタボロミクスが活躍できる分野としての期待も持っています。実際にお隣の国、中国や韓国を中心に、この分野に於けるメタボロミクス研究の成果は増えつつあります[1,2]。
一方、本邦では現在のところ、まだ漢方医療の研究とメタボロミクスが密接には繋がっていないように感じています。そこで、現在の東洋医学にはどういった課題があるのか、またその中でメタボロミクスをどう活用できるか、という点を勉強してきました。…
こんにちは、バイオメディカルグループの篠田です。HMTにとって、バイオマーカー開発は非常に重要な事業の柱です。そこで、情報収集のためにBiomarker World Congress 2010に参加せよとのお達しを受け、はるばる米国・フィラデルフィアまで行って参りました。
会場ははフィラデルフィアの中心部のホテルで、ニューアーク国際空港から、電車で1時間ほど揺られて到着です。成田からはトータル14時間ほどでしょうか。
初日の午前中は、バイオマーカーのアッセイ系構築の、3時間にわたるレクチャー・コースに参加しました。主にタンパク質マーカーをハイスループットにアッセイする話で、高感度の抗体作成はもとより、基準となるreference standardsの妥当性検証の説明に多くの時間が割かれ、ピュアなスタンダードが準備しやすい代謝物質など低分子バイオマーカーの開発上の利点を認識しました。…
こんにちは、バイオメディカルグループの大賀です。某所でメタボロ太郎がつぶやいておりましたが
鶴岡にエスプレッソマシーンが導入されました。
正直、缶コーヒーでも大して変わらないんじゃね?なんて思っていましたが、そんな自分をゴメンナサイと言いたい美味しさでした。
さて、ここまで読んで次の展開が分かったあなたはメタブログ通。コーヒーといえばカフェインに話を持っていかざるを得ない(?)わけですよ。…
こんにちは、バイオメディカルグループの篠田です。今回は特許の話をします。みなさんは、遺伝子配列は特許になると思いますか?アメリカ連邦地方裁判所によると、答えは…
こんにちは、バイオメディカルグループの篠田です。私は子育て5年目なのですが、週末も子供と格闘する時間が多く、運動する時間がとれず(言い訳?)体重が増加傾向なのが目下の懸案事項です。もし自分が遺伝的に肥満体質とわかれば、もっと危機感を持つのでしょうが、そんな生まれもっての「肥満遺伝子」はあるのでしょうか?…
こんにちは、バイオメディカルグループの大賀です。今年はお花見には行かれましたか?こちら鶴岡はこの週末が桜の見頃だそうです。お天気の方が少し心配ですが、チャンスがあれば、私もお花見を楽しみたいと思っています。
昨今、さて、桜以外の春の植物、いえば何が思い浮かびますか?ここで「スギ」と答えられた方は...きっと、花粉症に悩まされている方でしょうね。私も近年はそれほどではありませんが、ひどい年にはゴミ箱がティッシュで溢れてしまいます。
花粉症は、体内免疫系の過剰反応によって引き起こされる、アレルギー疾患の一つです。アレルギー反応の主役は、抗原・抗体といったタンパク質や白血球などの細胞ですが、代謝低分子の中にも重要な役割を持つものがあります。…
ほんとに、春ですねぇ…
今日はこちら鶴岡、雲一つない晴れ空です。こんな気持ちが良い日は何も考えずにボーっとしていたい!バイオメディカルグループの大賀です。いえいえ、お仕事はちゃんとしていますが…
しかし、思えば人間とは悲しいもの。何もせずにボーっと(じっと)していてもお腹がすきます。この「生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動に必要とするエネルギー量」のことを基礎代謝と言うのですが、これに関して、かなり個人的な理由で、興味深い論文が先週のNatureに掲載されていました(Curvature in metabolic scaling)。…